| 
                     熊本市では、医療機関のご協力により、夜間や休日の急な病気やけがのときに受診できる救急医療体制が整備されています。次のことに注意してご利用ください。
 
 ※診療体制が変更になることがあります。また、症状や年齢によって診察できない場合もありますので、必ず事前に医療機関のホームページ等で確認をしてから受診してください。
 
 ・日頃から「かかりつけ医」を決めておいて、まず「かかりつけ医」に相談しましょう。
 ・受診時は、必ず健康保険証(マイナンバーカード等)とひまわりカード(受給資格をお持ちの方)をご持参ください。
 ・医療機関によっては予約制となります。(ネット予約の医療機関もあり)
 ・医療機関によっては選定療養費がかかることがあります。
 ・休日には限られたスタッフ数・機材で対応するため、平常時であれば受けられる検査も実施できないこともあります。
 ・救急の診療体制はあくまでも急な病気やけがの為のものです。できるだけ、日中の診療時間内に受診しましょう。
 
 ●休日や夜間の診療体制
 1.医科
 (1)休日当番医
 診療時間:日曜・祝日 午前9時~午後5時
 ※当番表は熊本市ホームページから確認できます。
 
 (2)休日夜間急患センター
 * 熊本地域医療センター(電話096-363-3311)
 診療時間:
 平日・土曜 午後6時~翌午前8時(小児科)
 午後6時~午後11時(内科・外科)
 日曜・祝日 24時間(小児科)
 午前8時~午後11時(内科・外科)
 
 * 熊本赤十字病院(電話096-384-2111)
 診療時間:日曜・祝日
 午後6時~翌午前0時
 診療科目:小児科、内科、外科、整形外科
 
 2.歯科
 (1)休日歯科当番医
 診療時間:日曜・祝日
 午前10時~午後4時、午後6時~午後11時
 ※当番表は熊本市歯科医師会ホームページをご覧ください。
 (2)平日夜間
 基本的にかかりつけの歯科医院にご相談ください。
 下記の病院では24時間体制で救急歯科診療を行っています。
 *伊東歯科口腔病院 電話096-343-0377
 
 ●当番医はひごまるコールでも確認できます。
 電話 096-334-1500
 年中無休(土日・祝日も含む)午前8時~午後8時
 
 ●熊本県子ども医療電話相談(※おおむね中学生まで)
 夜間等におけるこども(おおむね中学生まで)の急な病気やケガへの対処や応急処置などを、看護師に電話で相談できます。
 相談時間:平日    午後7時~翌日午前8時
 土曜    午後3時~翌日午前8時
 日曜・祝日 午前8時~翌日午前8時
 電話番号:「#8000」ダイヤル回線電話、IP電話、光電話から 096-364-9999
 対象者:熊本県内に在住または滞在している、おおむね15歳未満の方
 ※15歳以上の方については、救急安心センター(#7119)へご相談ください
 相談内容:こどもの急な病気への対処方法や、応急処置について
 休日や夜間に受診可能な医療機関の情報
 相談料:相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
 
 ●救急安心センター(※おおむね15歳以上)
 おおむね15歳以上の方の夜間の急な体調不良やケガへの対処や応急処置などについて、看護師に電話で相談できます。
 相談時間:24時間(年中無休)
 電話番号:「#7119」ダイヤル回線電話、IP電話、光電話からは 03-6456-3290
 対象者:熊本県内に在住または滞在している、おおむね15歳以上の方
 相談内容:夜間の急な病気やケガへの対処方法や応急措置について
 夜間や休日に対応できる医療機関の情報 など
 相談料:相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
 
                        
                    【お問い合わせ先】
                
                    健康福祉局 医療対策課 TEL:096-364-3186 |