熊本市 結婚・子育て応援サイトトップへ
ホーム  >  知りたい!Q&A  >  Q&A検索結果  >  子育てに関する相談窓口は?

知りたい!Q&A

質問

子育てに関する相談窓口は?

子育てに関する相談をしたいときの窓口を教えてください。
回答
子育てに関する様々な相談を受け付けています。

【1】区役所保健こども課
 育児相談
 区役所保健こども課では、赤ちゃんから小学校入学前までのお子様の健康についてのご相談を受けています。
■相談内容
・身体の発育
・運動発達
・行動や言葉の相談
・栄養相談
・歯の相談
 
 ご相談は、随時電話で受け付けておりますので、お住まいの区の保健こども課へお問い合わせください。
 月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
■お問合せ先                   
・中央区保健こども課  電話:096-328-2419       
・東区保健こども課   電話:096-367-9134       
・西区保健こども課   電話:096-329-1147
・南区保健こども課   電話:096-357-4138
・北区保健こども課    電話:096-272-1128 
・熊本市民病院助産師外来 電話:096-365-1711
 
【2】妊産婦健康相談
 母子健康手帳を交付するとともに、妊娠、出産、育児に関する相談(保健・栄養・歯科)などを実施しています。
 各区では、妊産婦健康相談日に妊婦歯科健康診査も実施しています。
 ※詳しくは下記リンク「妊婦健康相談」を参照


【3】熊本市若者・ヤングケアラー支援センター
 熊本市内に在住または通学・通勤する若者(概ね18歳~39歳まで)やヤングケアラー(概ね39歳まで)に関する相談をお受けします。
 相談員が寄り添いながら、必要に応じて助言や情報提供、専門機関の紹介を行うとともに、若者やヤングケアラーが安心して自由に過ごせる居場所の提供も行っています。どうぞお気軽にご相談ください。
 ■相談方法
<電話相談>平日 午前9時~午後6時 ※祝日、年末年始を除く。
 若者に関する相談 096-243-5600
 ヤングケアラーに関する相談 096-243-1300
<メール>24時間受付(夜間・休日等は、翌平日に対応)
 若者に関する相談 wakamono-owl@aioros.ocn.ne.jp
 ヤングケアラーに関する相談 young-owl@aioros.ocn.ne.jp
<面接>平日 午前9時~午後6時(無料)※要予約
 熊本市中央区神水2丁目13-55
 熊本市若者・ヤングケアラー支援センター
※個人情報の管理は徹底しておりますが、緊急性が高い際には専門機関に情報提供する場合があります。 


【4】児童相談所
 子どもに関する相談(養育相談、心身の障がい、虐待、非行など)に応じます。
・相談時間
 月曜から金曜(祝日を除く)
 午前8時30分から午後5時15分
・電話 096-366-8181


※そのほか、子どもの発達に関する相談窓口については下記関連リンク(ア)、不登校などに関する相談窓口なども下記関連リンク(イ)~(エ)で紹介していますので、ご参照ください。
  【分類】妊娠・出産、子育て、子育て-乳児期(0歳)、子育て-幼児期(1~2歳)、妊娠・出産-妊娠、妊娠・出産-出産、子育て-幼児期(3~5歳)、子育て-小学生以上、子育て-健康・発達、子育て-こどもの心配、子育て-こどもへの関わり、子育て-保護者自身の相談、子育て-支援情報
熊本市こども政策課 ☎ 096-328-2156 FAX 096-328-3232 ✉ kodomoseisaku@city.kumamoto.lg.jp
〒860-0806  熊本市中央区花畑町9番6号 SPring熊本花畑町ビル2階  
     
CopyRights(c) 2016 Kumamoto City Allrights Reserved.